こんばんは、大塚です
今日はお足元の悪い中、たくさんのお客様にご来店いただきまして、
本当にありがとうございました
今日の夜から明日にかけて台風が接近するらしいので皆様、ご注意を!!
B-BOXに朝早めに来て、駐車場に非難してもらってもかまいません(笑)
ちなみに今回の台風14号の名前は「チャバ」。誰が名づけるんでしょう…
ウケ狙いなのか…どんな意味があるのか気になるところです
さてさて、今日は松戸店に在庫中のクマノミをご紹介です。
まずは、単品から。


ブラックオセラリスとアラルズクラウン。どちらも1個体ずつなので、
ペア相手が死んでしまった方などにちょうどいいです。
アラルズは個人的に好きなクマノミなのでオススメ。
尾ビレの模様がハートに見えて可愛いです

ペルクラはオレンジが非常に濃く、黒もクッキリで良個体です。
ここからは2匹組セットのクマノミたち。
バルベリーアネモネフィッシュ。
2008年に新種記載されたハマクマノミの近縁種。オレンジが非常に鮮やかで
見れば見るほど、キレイです。ただ性格は図太くて可愛くないです。。。(笑)

セバエアネモネフィッシュ。間延びしたような体型が可愛らしいクマノミです。
他の体高のあるクマノミと比べると体が長い気がしますね。

オレンジフィンアネモネフィッシュ(マーシャル産)。ガッチリした体型に
スラッと伸びた尾ビレがめちゃカッコイイ、クマノミです。
マーシャル産なので尾ビレは透明(白)。

ペルクラクラウン。こちらはさっきの個体とは違い、黄色味が強いタイプ。
でも黒はクッキリ出ているので、キレイです。
好みは様々ですが僕はこっちのほうが好きです。
スパインチークアネモネフィッシュ。
大きくなると、もっと濃いエンジ色のような体色になります。
ほっぺた(チーク)にトゲ(スパイン)があり、イソギンチャク(アネモネ)に入る魚(フィッシュ)
だから、この名前

そのまんまです。。

最後はやっぱりこの魚!!ワイドバンドアネモネフィッシュ。
オーストラリア東部に分布する流線型の体が素敵なクマノミ。
成魚に見られる、背ビレの黄色と白い尾びれのフチの白、真ん中の太いバンドが他の
クマノミには無い魅力です。
クマノミはこんな感じで。
今日は、セールの養殖ミドリイシが大人気でしたが…まだまだキレイな個体が残っています!!


そしてセールのシマヤッコ(マニラ産)や激安!ジャックナイフフィッシュもまだまだ
在庫ございます。セールは明日まで実施しておりますので、
この機会に是非シマ、ジャックナイフに挑戦&ミドリイシを追加しちゃってください
最後に…今日の大塚イチオシ個体!!


フレークがつ食いのミカドチョウ、まだエサはブラインですが
調子良さげなロングスナウトバタフライ。


水槽のアクセントに。オレンジゴルゴニア。最近は、陰日性のサンゴ用に粒状のモノが
出ていますので給餌もラクラクです

入り口横のマックスで色揚がっている?カタトサカ!!
蛍光グリーンでLEDでめっちゃキレイになりそうです。
今日は長くなりましたがここまで。
10月最後の休日、是非B-BOX松戸店でお過ごし下さい
もちろん八潮店とのハシゴ(片道40~50分)、大歓迎です
それでは。